Loading

風景写真家・松井章のブログ

チチカカ湖:アンデス伝統の祠「アパチータ」


チチカカ湖の「太陽の島」で、アンデス山脈を望む丘の上に、石積みがあります。
これは、アンデス山脈で伝統的な祠「アパチータ」というものです。

インカ時代よりももっと古い時から、大地母神・パチャママや、山の精霊・アプーへの祈りを込めて積み上げられました。それは、旅の安全であったり、あるいは日々の生活への神様への感謝のため、人々は石を積み上げました。

山頂や峠に石を積む習慣は世界各地にあります。日本では仏教の影響を受けた風習として、ヨーロッパでは「ケルン」と呼ばれたり、チベットでは梵字を刻んだマニ石を積んだりします。

大いなる自然への敬意を表す考え方は、人類共通なのかもしれません。

標高3800mの大都市ラパスにて

ボリビアの高原都市ラパス:市場を巡り、エル・アルトへ

関連記事

  1. 《写真展》2025前半の予告:「パタゴニア」「レンソイス」

    2024.09.02
  2. 流氷街道の絶景:小清水原生花園から知床半島へ

    2022.02.24
  3. 2018年ブログ人気記事セレクト

    2018.12.29
  4. 『しあわせ気分のスペイン語 10月号』連載「アラゴンを知る」:ピレネー山脈のオリ…

    2024.09.21
  5. マチュピチュ遺跡の展望ポイント:石切り場

    2018.08.17
  6. 早春の北海道:稚内から礼文島へ

    2022.05.31
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP