Loading

風景写真家・松井章のブログ

チチカカ湖:アンデス伝統の祠「アパチータ」


チチカカ湖の「太陽の島」で、アンデス山脈を望む丘の上に、石積みがあります。
これは、アンデス山脈で伝統的な祠「アパチータ」というものです。

インカ時代よりももっと古い時から、大地母神・パチャママや、山の精霊・アプーへの祈りを込めて積み上げられました。それは、旅の安全であったり、あるいは日々の生活への神様への感謝のため、人々は石を積み上げました。

山頂や峠に石を積む習慣は世界各地にあります。日本では仏教の影響を受けた風習として、ヨーロッパでは「ケルン」と呼ばれたり、チベットでは梵字を刻んだマニ石を積んだりします。

大いなる自然への敬意を表す考え方は、人類共通なのかもしれません。

標高3800mの大都市ラパスにて

ボリビアの高原都市ラパス:市場を巡り、エル・アルトへ

関連記事

  1. 「100年に一度だけ咲く花」プーヤ・ライモンディ

    2022.09.17
  2. ボリビア日本人移住地訪問記(2)サンフアン移住地へ《加筆版》

    2025.01.25
  3. 写真展「ボリビアを知ろう」1週間の会期延長になりました

    2023.08.17
  4. 【動画】サリーナス・グランデス塩湖:アルゼンチンの秘境・ウマワカ渓谷

    2019.06.29
  5. 『しあわせ気分のスペイン語 10月号』連載「アラゴンを知る」:ピレネー山脈のオリ…

    2024.09.21
  6. スペイン・サンティアゴ巡礼路:歩いて目指す聖地巡礼の歴史と魅力

    2020.07.27
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP