Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデス高原鉄道②:過ぎ行くアルティプラーノの景色

2.jpg
1.jpg
アンデス高原鉄道・アンディアンエクスプローラ号は町に入ると、鉄道は速度を緩めて徐行する。
線路の両側はギリギリまで露店の軒先が伸びていて、油断すると展望車両の乗客は接触してしまいそうだ。
鉄道が通り過ぎると、何事もなかったように線路を人々が行き交う。なかには風呂敷を広げて露店を再開する人の姿も見えた。
農村風景が延々と続くと、標高が4,000mに達する地域であるのを忘れてしまいそうだ。
農作業をする人々が見える。特に子供達は鉄道をじっと見つめていて、手を振ってくれたりする。
最高地点のラヤ峠に向けて標高が徐々に上がるにつれて、人の姿もまばらになり、険しいアンデスの山々が姿を現す。ラヤ峠では20分ほど車両は止まり、下車することができる。
峠を越えると鉄道の旅はいよいよ後半で、ゆるやかに標高は下がり、チチカカ湖を目指すことになる。
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.jpg
8.jpg

アンデス高原鉄道① 古都クスコから天空のチチカカ湖へ

アンデス高原鉄道③鉄道に流れるフォルクローレのしらべ

関連記事

  1. ペルーの古都アレキパから、コンドル舞うコルカキャニオンへ

    2016.07.28
  2. ブランカ山群・ワイラス回廊:カルワス村の市場

    2015.07.16
  3. アートフォト・ギャラリー「1x」受賞作① :アンデス山脈の少女

    2022.04.22
  4. ペルー・マチュピチュ遺跡のモデルプラン:8~10日間

    2015.11.28
  5. ペルー産みかん:夏に食べる温州みかん

    2021.07.25
  6. インカの聖なる谷“ウルバンバ谷”の7つの魅力(ペルー旅行)

    2016.05.23
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP