Loading

風景写真家・松井章のブログ

人とアルパカの暮らしに思うこと


日本に戻りました。
今回はアンデス高原で長く過ごしました。
特にアルパカやリャマの放牧をじっくり見ることができたのは、とても勉強になりました。

この2種のラクダはすでに野生はなく全て家畜ですので、先住民アイマラ族やケチュア族との関りを無しにしては理解できないでしょう。

人とラクダの暮らしは、大地に根差して紀元前から何千年も続いています。

ボリビア・レアル山群2025:名峰展望とアルパカ&リャマ

人とアルパカの暮らしに思うこと

アルパカと過ごすひと時

家路につくアルパカたち

アルパカとリャマの朝活

リャマとアンデス山脈のコンドリリ峰へ歩く

ボリビアの名峰ワイナポトシ

文化人類学で見るリャマとアルパカ

ボリビア・レアル山群:コンドルを象徴するコンドリリ峰

ラパス(アンデス高原)からサンタクルス(アマゾン)へ

アルパカと過ごすひと時

関連記事

  1. 「125年の絆 日本で活躍する中南米の日系人の今日」中谷吉隆写真展へ行きました

    2024.10.10
  2. 南米3大祭り:インカの祝祭・太陽の祭り(インティライミ)

    2019.03.03
  3. マチュピチュ遺跡を巡る②:迷路のような遺跡内部“市街地”へ

    2020.09.16
  4. 【野生動物の写真撮影】南米のラクダ“グアナコ”

    2020.04.23
  5. 北極へ②:北緯78度、極北の町で「探検クルーズ」に乗船

    2022.07.07
  6. 東京湾の花火の撮影:夜空に咲く「大輪の花」を自由に描く

    2019.09.12
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP