Loading

風景写真家・松井章のブログ

コンドリリ山の麓でアルパカ放牧を体験

コンドリリ山の麓でアルパカ放牧を体験

3日間、アンデス山脈にいました。
1泊目は念願が叶いアルパカとリャマを放牧する民家(4400m)にテント泊させていただき、2泊目はコンドリリ・ベースキャンプ(4700m)でテント泊です。
コンドルが翼を広げたような山容から名付けられたコンドリリ山。
山麓の草原では、リャマとアルパカの放牧の仕組みを知ることができました。
放牧をするアイマラ族の家族はとても親切で、また再訪したいです。

標高が4700mを超えると夜間の寒さが厳しくマイナス10度くらい、装備が甘かったので9枚重ね着しました。
風邪を引いたこともあり、今までの人生で一番つらい高山病でもありました。

▲日没になると自分たちで帰ってくる。

▲囲いに押し込めようとひと騒ぎ

▲放牧をするアイマラ族のご家族

▲日の出とともに自分たちで同じ方向に向かう

▲コンドリリ山とアルパカ

▲気持ちの良い草原

▲リャマとロバが荷物をベースキャンプまで運んでくれました

▲コンドリリ・ベースキャンプでテント泊

▲コンドリリ山

▲満天の星空

▲星の軌跡

▲トレッキング・ガイド(中央)と、親切な放牧家族の旦那さん(右)。二人ともアイマラ族でとても誠実で親切です

チチカカ湖:葦の船「トトラ船」

チチカカ湖・太陽の島から望むアンデス山脈

関連記事

  1. ペルー料理の食材「唐辛子」の天日干し

    2023.06.09
  2. ペルー・ブランカ山群で望む満天の星空と最高峰ワスカラン

    2019.12.13
  3. 秋のアラスカの魅力:紅葉ハイキングとオーロラ観測

    2018.12.27
  4. 乾季・ウユニ塩湖:塩の大平原の彼方へ

    2015.03.10
  5. アタカマ砂漠を埋め尽くす花畑

    2024.04.19
  6. 国際フォトコンテスト受賞作品「空撮レンソイス砂漠」

    2022.04.11
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP