Loading

風景写真家・松井章のブログ

チキタニア⑤:アマゾンの奥地「サンタアナ教会」と素朴な村

ミッション(伝道村)で最も素朴なサンタアナ村で


アマゾンの未舗装の道を進み、さらに奥地へ。
これまでのミッション(伝道村)とは異なり、道路も未整備で、開発があまり進んでいないことが伺えます。

ジャングルを抜けて現れたサンタ・アナ村は、人口300人のとても静かな村でした。
チキタノ族にとっては、この村は自分たちの文化を守り、静かに暮らす理想郷なのではと思います。

この村が開発されず、外部からの移民も来ない理由は、その地質にあるそうです。
道路や広場にはちらほらと岩石が顔を覗かせています。
この岩石層は、村の周囲まで広がっているので、畑を耕す良い土壌が無いために、開発の手を免れているそうです。
村には、ほとんど車も走らず、この村に流れる時間はとても穏やかです。
すれ違う人たちは必ず挨拶を交わします。

サンタ・アナ村は、1755年にイエズス会によって建設されたミッション(伝道村)です。
この村のサンタアナ教会は他の教会と異なる歴史を持っています。イエズス会は1767年に追放されますが、その時にはま村は建設中でした。その後をチキタノ族が引き継いで建てたのがこの教会です。

他のミッションと異なるのは、村の建物の配置です。
スペインの植民地として、通常は教会を中心に碁盤の目のように区画されます。
しかし、この村は建設中にイエズス会が去ったので、街路の区画はチキタノ族の独自のデザインで造られました。

クリスマスの素朴なコンサート


訪問した時は、クリスマス前の日曜日でしたので、広場に村人が集まり小さな催しが開催されました。

子供たちによるバイオリンの演奏です。
チキタノ族は、どの村でも子供たちは楽器の箱を持っているのを目にします。
これほどにクラシック音楽が地元の文化に浸透しているのは、世界でもチキタニアのチキターノ族だけではないかと思います。

チキタノ族の伝統文化が色濃く残っているのが、サンタ・アナ村です。

「チキタニア」記事集

チキタニア①:アマゾンのミッション「サン・ハビエル教会」

チキタニア②:ミッション最美の「コンセプシオン教会」

チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

チキタニア④:白亜の「サン・イグナシオ教会」で聴くバロック音楽

チキタニア⑤:アマゾンの奥地「サンタアナ教会」と素朴な村

チキタニア④:白亜の「サン・イグナシオ教会」で聴くバロック音楽

『しあわせ気分のスペイン語 2月号』連載「アラゴンを知る」:ピレネー山脈のトルラ村

関連記事

  1. ペルー・インカを象徴する花:国花カントゥータ(ハナシノブ科)

    2018.04.16
  2. 【ブラジル】レンソイス砂漠から戻りました

    2024.07.12
  3. 三脚メーカーSLIK「ライトカーボンE74Ⅱ」と南米アマゾン撮影

    2025.04.16
  4. ワタリアホウドリ:南極ドレーク海峡を彷徨う巨鳥

    2024.03.02
  5. ウマワカ渓谷のティルカラ遺跡へ:アルゼンチン北部サルタ地方

    2019.08.02
  6. チチカカ湖「太陽の島」から望む、レアル山群の夕景

    2015.07.19
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP