Loading

風景写真家・松井章のブログ

チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

チキタノ族の小さな村:サンタ・リータ


コンセプシオンからアマゾンの未舗装の道を進み、さらに奥地のサンタリータ村へ。
ここは、チキタノ族が暮らす小さな村です。

チキタノ族の特徴は、信仰心に篤く、芸術の才能に長けていることですが、その根底には繊細さがあるのでしょう。

村には、ゴミ一つ落ちていなく、各家の敷地内はどこも、箒(ほうき)で常に掃き清められています。
どこの家にも、箒がすぐに目にすることができます。
掃除することが日課となっているのでしょう。

村の人たちはとても穏やかなで、声を掛けると簡単に家に通してくれて、生活を見せてくれました。
男性の姿を目にすることはなかったのですが、女性達は手織物を現金収入の一つにしています。

仕事を見せてもらっている横には、村の集会場がありました。

子供たちが集まり始めて、特に何をするでもなく、会話を楽しんでいるようです。

時間が経つにつれて子供たちはどんどん集まってきました。

それでも何をするわけでもなく、穏やかな時間がこの村には流れていました。

村の中心部には、チキタノ族の伝統的な教会がありました。

建築様式は同じで、木の列柱の模様は、日本のしめ縄と同じです。

チキタニアでは、人とすれ違う時には、必ず挨拶をします。

異邦人も同じで、挨拶を交わせば、興味を示して話しかけてきたりします。

まるで桃源郷のような素朴で豊かな村でした。

「チキタニア」記事集

チキタニア①:アマゾンのミッション「サン・ハビエル教会」

チキタニア②:ミッション最美の「コンセプシオン教会」

チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

チキタニア④:白亜の「サン・イグナシオ教会」で聴くバロック音楽

チキタニア⑤:アマゾンの奥地「サンタアナ教会」と素朴な村

あけましておめでとうございます

ボリビア日本人移住地:「日本・ボリビア友好切手」をお届けしました

関連記事

  1. アタカマ砂漠の花:アオイ科「マルビージャ」

    2025.04.04
  2. タオルミナ滞在:イタリアで最も美しい村・カステルモーラ村へハイキング

    2025.06.16
  3. 【アンテロープキャニオンの光芒】渓谷に射す一瞬の絶景を撮影する

    2020.05.20
  4. パタゴニアの花・ワイルドフラワー②:春の花・アネモネ

    2018.07.16
  5. インカトレイル・トレッキング②:ペルー・アンデスの古代遺跡を歩く

    2017.12.15
  6. パタゴニア・フィッツロイ山群でお勧め:テント泊トレッキング・ツアー

    2019.08.12
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP