Loading

風景写真家・松井章のブログ

パイネ国立公園のアマルガ湖畔からトーレス峰を望む

パイネ国立公園の絶景ポイント:アマルガ湖

東西に分かれるパタゴニアで、西側のチリで最も有名なのがパイネ国立公園です。

花崗岩の2000m級の岩峰がひしめきあっています。
正式名称は「トーレス・デル・パイネ国立公園」です。トーレスとは「塔」を意味します。
パイネ山群の山々はまさに塔と形容されるような峰が集まります。

パイネ国立公園を巡るときは、山群の懐に深く入り込むので、なかなか遠望することができません。

展望地によって、パイネ山群の形も全く異なるのですが、アマルガ湖畔はお勧めです。

アマルガ湖の「アマルガ」は「苦い」を意味するスペイン語です。高濃度の塩湖で、岸辺にはびっしりと塩の結晶が積もっています。
おそらくこの湖に生息する藻の影響ですが、うっすらと緑色で、晴天の日に、空の青と混ざると、何とも言えない美しさになります。

水深が浅いことから、朝は鏡のように凪いでいることが多いです。
この藻を食べるために、フラミンゴがいることもあります。

アマルガ湖からのパイネ山群の展望では、右奥に国立公園の名の由来となったトーレス・デル・パイネ峰が見えるのが特徴です。3本の岩塔が見えるポイントは少ないので、こうして美しいアマルガ湖とともに素晴らしい絶景となります。

デメリットがあるとすれば、その他のクエルノ峰やグランデ峰は、左側の前衛峰アルミランテに隠れてしまっていることでしょう。

とはいえ、訪れるツーリストも少ないので、パイネ山群の絶景を満喫できる場所です。

パタゴニアのラクダ「グアナコ」と過ごすひととき

ペルー大使館にて

関連記事

  1. 北陸の巨木を探訪「長坂の大イヌグス(富山県氷見市)」

    2024.03.30
  2. アンデス屈指の山岳展望:ペルー・ブランカ山群を巡る3つのプラン

    2017.10.26
  3. ペルー旅行の魅力を解説④:南米一の山岳展望“ブランカ山群”とワスカラン国立公園

    2020.04.24
  4. 早春の北海道:稚内から礼文島へ

    2022.05.31
  5. パタゴニアの氷河の痕跡:迷子石

    2015.08.19
  6. パタゴニア開拓の歩み:フィッツロイ山麓チャルテン村の建設

    2018.01.22
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP