Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

紀元前から人とともに生きるリャマとアルパカ。
南米大陸では全部で4種類のラクダが生息しますが、この2種はすでに野生種は絶滅して家畜として、人と生きています。

小型で可愛らしいアルパカと異なり、リャマは人間よりも大きいほどです。

ラクダ特有の持久力と、その大きな体から、リャマは荷物を運ぶ役割を担っています。

かつてスペイン人が南米大陸に来る前の時代は、馬や牛がいなかったので、リャマは人の生活には欠かせない動物でした。
数百頭ものリャマのキャラバンがアンデス山脈を往来していた時代です。

たとえば、ウユニ塩湖では、塩をブロック状に切り出して、リャマに担がせました。そのリャマの長い隊商が真っ白なウユニ塩湖を歩き、チチカカ湖やクスコへと向かっていました。

アンデス山脈の文化や生活にとって、欠かすことのできない生き物がリャマなのです。

「リャマ(ラマ)・アルパカ」ブログ関連記事集




動画「ペルー絶景旅行ガイド」

ペルー関連ページ

「ペルー」ブログ関連記事集

「ペルー旅行」専用ページ

ヤマケイカレンダー2024「李家幽竹パワースポット」に掲載いただきました

悠々とアンデスに舞う巨鳥・コンドル

関連記事

  1. 夕日に輝くレンソイス砂漠:砂丘を越えて

    2024.08.13
  2. ボリビアにて風景写真を展示いただきました

    2024.08.21
  3. パタゴニアの象徴:羊とガウチョと伝統料理アサード

    2018.08.31
  4. パタゴニアの大草原にて:名峰フィッツロイと夕焼け雲

    2024.03.19
  5. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:ボリビアの小さな村で

    2022.08.11
  6. 東京の絶景撮影:ビル群と夕日を撮る

    2023.12.25
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP