今日は標高3800mのラパスへ。
最高気温が6度で、熱帯のサンタクルスとは大きな気温差です。
ラパス日本人会にて、お二人の日系人からラパスの移住の歴史をお聞きしました。
日本人のボリビア移住は、戦前と戦後で大きく様相が異なります。
お話を聞き約120年前から始まる移住の歩みを、一つの大きな歴史の流れとして捉えて、その連続性を改めて実感しました。
▲(左)日系1世の南雲さん、(右)日系2世の秦さん
▲天気は斜めだが、少しだけイリマニ山が見えた
▲ラパス旧市街
今日は標高3800mのラパスへ。
最高気温が6度で、熱帯のサンタクルスとは大きな気温差です。
ラパス日本人会にて、お二人の日系人からラパスの移住の歴史をお聞きしました。
日本人のボリビア移住は、戦前と戦後で大きく様相が異なります。
お話を聞き約120年前から始まる移住の歩みを、一つの大きな歴史の流れとして捉えて、その連続性を改めて実感しました。
▲(左)日系1世の南雲さん、(右)日系2世の秦さん
▲天気は斜めだが、少しだけイリマニ山が見えた
▲ラパス旧市街
2025.10.02
2025.10.01
2025.09.29
2025.09.27
2025.09.25
Copyright © 2025 風景写真家 松井章|アンディーナトラベル(株) All rights reserved.