Loading

風景写真家・松井章のブログ

狂おしい“地球の鼓動”④:ペンギンの国「南極大陸」


南極大陸を旅していると、思った以上に野生動物の気配が漂うことに驚くだろう。特に南極大陸で存在感ある動物がペンギンだ。
気候変動などの影響で生息数の増減が激しいが、この数年はペンギンの生息数は増えていて、約800万羽とも900万羽ともいわれている。

南極の夏に当たる11月から2月にかけて、ペンギンは陸上にコロニー(ルッカリー)を形成する。この時期、地肌が露出する場所は、ほとんどがペンギンに占拠されているかのように、南極の沿岸では延々とペンギンのコロニーが広がっていた。

写真は、イギリスの観測基地「ポート・ロックロイ」。
人を恐れないペンギンにとって、ポート・ロックロイの敷地もまたコロニーに最適な場所なのだろう。

南極において、人は訪問者に過ぎないことを実感するような光景だ。

押し寄せるような巨大な氷河に覆われた氷の大地で、人もペンギンも僅かな地肌を見つけて、寄り添うように生きている。
とてつもない自然の力を前に、非力な生命は逞しく生き延びていた

関連ページ:南極

「南極」ブログ関連記事集



狂おしい“地球の鼓動”③:レンソイス砂漠の風の営み

狂おしい“地球の鼓動”⑤:パタゴニアの名峰フィッツロイの朝日と大草原

関連記事

  1. インカ文明の知恵の結晶:段々畑「アンデネス」とは

    2017.07.07
  2. パタゴニア南部氷原:フィッツロイから氷河創生の歴史を歩いて辿る

    2018.01.27
  3. 【アンテロープキャニオンの光芒】渓谷に射す一瞬の絶景を撮影する

    2020.05.20
  4. パタゴニアの名峰フィッツロイの何十年も変わらない風景

    2025.01.22
  5. BA Styleコラム10月号:パタゴニアの絶景トレッキング

    2021.10.13
  6. パタゴニア開拓の歩み:フィッツロイ山麓チャルテン村の建設

    2018.01.22
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP