Loading

風景写真家・松井章のブログ

ラパス日本人会を再訪しました


今日は標高3800mのラパスへ。
最高気温が6度で、熱帯のサンタクルスとは大きな気温差です。

ラパス日本人会にて、お二人の日系人からラパスの移住の歴史をお聞きしました。

日本人のボリビア移住は、戦前と戦後で大きく様相が異なります。
お話を聞き約120年前から始まる移住の歩みを、一つの大きな歴史の流れとして捉えて、その連続性を改めて実感しました。

▲(左)日系1世の南雲さん、(右)日系2世の秦さん

▲天気は斜めだが、少しだけイリマニ山が見えた

▲ラパス旧市街

ボリビア日本人移住地の再訪

関連記事

  1. “虹の谷”ウマワカ渓谷「プルママルカの絶景」

    2023.06.23
  2. 【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」9月号

    2021.08.21
  3. ペルーで育まれた純白のアルパカの歴史

    2025.07.28
  4. 【動画】南極クルーズ①:サウスシェットランド諸島

    2021.12.22
  5. ボリビア・アマゾン:木造船レイナ・デ・エニン号クルーズ

    2014.02.21
  6. パタゴニアの地質学:花崗岩のパイネ山群の成り立ちを探る

    2025.08.11
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP