Loading

風景写真家・松井章のブログ

南極:氷の迷宮で眠るアザラシ

南極の短い夏、アザラシの楽園で


南極に訪れる短い夏、1月は海洋生物にとって最も過ごしやすい季節でしょう。
白夜で日が長く、餌となるオキアミも増えて、哺乳類は子育てに忙しそうです。

ある昼下がり、船を降りて、ゾディアックボートで小さな湾に無数に浮かぶ氷山の迷路に入りました。
周囲にはたくさんのウェッデルアザラシが氷の上で昼寝をしています。朝の食事の時間が終わり、ひと休憩というところでしょうか。

氷の迷宮に入り込むと、風は吹かず、水面は鏡のように凪いでいます。
物音がしないというよりは、氷が音を吸収しているのではないかと勘違いしてしまうように、音が消えて、静かにボートのエンジン音だけが響きます。

奥の方へと入っていくと、氷塊の向こうから、ごぉごぉと音が聞こえてきました。
あまりにも不自然な音で、最初は何の音か理解できませんでした。

いよいよ音の源へ、氷の間をやってくると、音の主が見えてきました。
アザラシが水中で鼻先だけを出して、昼寝をしていたのです。
そこから響き渡るのは盛大ないびきでした。

茶柱のように器用に縦に浮かびながら眠っています。
アザラシにとっては、夏の日差しは暑いのかもしれません。

いびきのリズムに合わせて上下しているアザラシは、ときどき顔が水中にごぼごぼと沈んでしまいます。
それでも一向に気にすることなく、眠り続けていました。

青空の下、青く輝く氷の迷宮は、どこよりも平和なひとときでした。

写真集「Ubiquitous」販売中


南米を始め、南極などの「地の果て」で撮影した写真を1冊の写真集にしました。

写真集「Ubiquitous」販売ページ

「南極」関連ページ

「南極」ブログ関連記事集

南極:氷の迷宮で眠るアザラシ

南極:氷河の神殿へ

南極の人の暮らし:アルゼンチン・ブラウン基地

南極の氷河湾で凍り始める海水を見る

南極に生命溢れるペンギン・コロニーの営み

南極クルーズ① “野生動物の楽園”サウスシェットランド諸島

【動画】南極クルーズ②南極大陸に上陸/氷河とペンギンの絶景

アルゼンチン大使がご来場/写真展「風景の演舞 -タンゴ&パタゴニア-」JICA市ヶ谷

南極:氷河の神殿へ

関連記事

  1. パタゴニアの名峰:かつて“煙を吐く山”と呼ばれたフィッツロイ

    2025.02.09
  2. パタゴニアの名峰フィッツロイを望む絶景ポイント:プライベート・キャンプ

    2020.02.19
  3. 南極に輝く生命:サウスシェットランド諸島のゾウアザラシ

    2020.06.24
  4. 早春の北海道:礼文島・香深港の朝日

    2022.06.02
  5. ウユニ塩湖の朝日と夕日:塩の大地の華麗な色彩変化(ボリビア)

    2017.07.17
  6. 【野生動物の写真撮影】南米のラクダ“グアナコ”

    2020.04.23
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP