Loading

風景写真家・松井章のブログ

南極:氷河の神殿へ

南極半島のフィヨルド地帯で


南極大陸から突き出ている南極半島は、峻険な山脈とフィヨルドが特徴です。
荒々しい山脈から流れ落ちる無数の氷河は、まるで氷の壁のように海に一気に数百メートルも流れ落ちています。

静かな湾でボートに乗り込むと、山脈から吹く風が凍てつくほどに寒いです。
天候が下り坂のときには、夏と言っても気温は低く、昼間でも氷点下になります。

湾内の凪いだ水面には氷が小さな氷が浮いています。
氷点下5度よりも下がると、海水もまた氷始めるのです。
ときおり氷山を避けながら、前方の氷河に迫ります。

海に注ぎ込む氷河の末端部は高さ30mくらいはあるでしょう。
崩れ落ちそうに、不安定にそそり立つ氷はまるで列柱のようで、まるで氷の神殿という雰囲気です。

ときおり崩れ落ちる氷河の轟音が響き渡り、神の世界に入り込んだような静けさと厳かさがありました。

写真集「Ubiquitous」販売中


南米を始め、南極などの「地の果て」で撮影した写真を1冊の写真集にしました。

写真集「Ubiquitous」販売ページ

「南極」関連ページ

「南極」ブログ関連記事集

南極:氷の迷宮で眠るアザラシ

南極:氷河の神殿へ

南極の人の暮らし:アルゼンチン・ブラウン基地

南極の氷河湾で凍り始める海水を見る

南極に生命溢れるペンギン・コロニーの営み

南極クルーズ① “野生動物の楽園”サウスシェットランド諸島

【動画】南極クルーズ②南極大陸に上陸/氷河とペンギンの絶景

南極:氷の迷宮で眠るアザラシ

スペイン・タラゴーナでローマ文明の遺跡を巡る

関連記事

  1. ボリビア・アンデス:レアル山群と桃源郷ソラタ

    2020.08.06
  2. 夕日に染まるレンソイス砂漠(ブラジル)

    2024.01.13
  3. フォト・ギャラリー「パタゴニア」:新ページのご案内

    2020.04.20
  4. エルニーニョ現象:「アタカマの花園」と「ビクーニャ」への影響

    2015.12.17
  5. イースター島の大祭タパティ

    2022.12.17
  6. ボリビア“帝王の山脈”レアル山群5つの名峰/アンデス高原から望む

    2020.08.17
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP