Loading

風景写真家・松井章のブログ

数万匹のワニ:ボリビア・アマゾンのヤクマ自然保護区

1_edited-1.jpg
8.JPG
ボリビアの首都ラパスから、国内線で1時間。4,000mのアンデス高地から一気に標高を下げて、アマゾンの源流域へ、機内から見る景色はみるみる変わっていきます。
ヤクマ自然保護区のジャングル・ロッジに宿泊しながら、ボートで野生動物を観察します。
太陽が真上に位置する頃、狭い川の両側には、ワニがいたるところに現れます。まさに無数のワニ。数えることができない数のワニがいるほどです。中米やその他のアマゾンで、ワニを目にする機会は何度もありましたが、ヤクマ自然保護区のワニの量は圧巻です。
そのような不思議な光景にも慣れてくると、徐々に保護色のワニは風景の一部として溶け込んでいきます。
ここは野鳥の天国でもあり、見上げれば常に鳥の姿を目にします。基本的に、サイズが大きい。
アマゾンならではの、とろっとした水に波紋が広がる時、そこにはピンクイルカもいるかもしれません。船頭を務めるガイドは、飛び込んで一緒に泳ぐといいといいます。
茶色く濁った水は透明度が全くなく、どこにイルカがいるのかもわからず、不気味に凪いだ水面を前にして、一瞬ひるんでしまいます。ピラニアやワニがひそんでいることを思うと、少し飛び込むには勇気がいるからです。
そんなアマゾン川に思い切ってダイブした時に、遠くに険しく存在していたアマゾンが、少し身近に感じられるようになります。
2.JPG
3.JPG
4.JPG
5.JPG
ジャングル・ロッジに滞在
6.JPG
熱帯の夕陽は、燃えるように一瞬
7.JPG

外国人を連れて富士山の頂へ:インバウンド

ペルー:10ドルで、原生自然の保護「カーボン・オフセット」

関連記事

  1. 「日本・ボリビア友好」フレーム切手販売開始

    2024.09.17
  2. ウユニ塩湖のグランピング:食堂車から望む絶景

    2025.06.11
  3. 《ボリビアの絶景》高原都市ラパスと名峰イリマニ

    2023.07.30
  4. ボリビアにも届く「日本・ボリビア友好切手」

    2024.10.07
  5. 【動画】アマゾンのレイナ・デ・エニン号クルーズ

    2015.01.10
  6. ボリビア“帝王の山脈”レアル山群5つの名峰/アンデス高原から望む

    2020.08.17
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP