Loading

風景写真家・松井章のブログ

アタカマ高地からウユニ塩湖へ③ アタカマ塩湖とインカ道

DSCN0122.JPG
アタカマ塩湖
世界第2の塩湖・アタカマ塩湖は、サン・ペドロ・デ・アタカマ村の近くにあります。
荒涼とした砂漠や火山に囲まれた、ここも異世界。
ウユニ塩湖と違い、表面は粗い塩に覆われ、水も湛えています。
フラミンゴをきっと見るでしょう。
この塩湖の水には、プランクトンがたくさんいるからです。
立ったまま眠っているフラミンゴも見れるかもしれません。
下の写真は、塩湖の近くにあるインカ道です。
クスコを中心に網の目のように張り巡らされたインカ道は、アタカマ高地にも、かすかに残ります。
ここもチリ側・アタカマ高地です。
DSCN0059.JPG
インカ道

グアテマラの「青い空の会」

「青い空の会展示会」のお知らせです

関連記事

  1. アンデス山脈のシンボル:巨鳥コンドルの生態

    2019.12.18
  2. 見頃を迎えるアタカマ砂漠の花畑「フラワーリング・デザート」

    2021.10.03
  3. イースター島の大祭タパティ

    2022.12.17
  4. アタカマ高地-ウユニ塩湖からラグーナ・ベルデへ

    2015.12.15
  5. パタゴニアのマゼラン地方の風景(チリ)

    2025.08.06
  6. イースター島:ポリネシアの文化が宿る不思議島

    2018.02.19
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP