Loading

風景写真家・松井章のブログ

ボリビアの名峰ワイナポトシ

ボリビア・レアル山群の名峰・ワイナポトシ山(6088m)


ボリビアのアンデス山脈で、最も氷雪峰が集まるのがレアル山群です。
レアルとは「帝王」を意味するスペイン語です。

レアル山群の山麓は、広大な草原とチチカカ湖があり、この豊かな土地ではいくつもの古代文明が栄えていました。インカ文明もその一つです。いわば、“文明のゆりかご”のような場所です。
広大な草原ではジャガイモやトウモロコシの畑が続き、畑には適さない土壌ではアルパカやリャマを放牧しています。

この豊かな土地で最も重要なのが、水源であるレアル山群です。
ここの山々の山頂部には、膨大な氷河があるからこそ、山麓に水をもたらします。

ペルーとの国境にあるチチカカ湖から、大都市ラパスの間にそびえるレアル山群で、ワイナポトシ山(6088m)はよく知られる山の一つです。

山頂部はいろいろな角度から見れるのですが、山の全身を見るのはなかなか難しいです。
どの角度から見ても、幾重にも重なる前衛峰の山々に遮られているからです。

良い展望ポイントは意外に少ないのですが、チチカカ湖方面から谷に入ると、ワイナポトシ山の西面は、割とよく展望できます。

温暖化で氷河は急速に後退しているので、焦るような気持ちで名峰の一つ一つを撮影しています。

ボリビア・レアル山群2025:名峰展望とアルパカ&リャマ

人とアルパカの暮らしに思うこと

アルパカと過ごすひと時

家路につくアルパカたち

アルパカとリャマの朝活

リャマとアンデス山脈のコンドリリ峰へ歩く

ボリビアの名峰ワイナポトシ

文化人類学で見るリャマとアルパカ

ボリビア・レアル山群:コンドルを象徴するコンドリリ峰

ボリビア日本人移住地訪問記(4):オキナワ移住地にて《加筆版》

ボリビア・レアル山群:コンドルを象徴するコンドリリ峰

関連記事

  1. アンディーナトラベルの撮影旅行(フォトツアー)とは

    2015.02.23
  2. 「山と渓谷」7月号グラフ:パタゴニア南部氷原

    2025.06.14
  3. レンソイス・トレッキング:馬とともに歩く

    2019.07.14
  4. アルゼンチンの国民的な音楽:タンゴの世界

    2019.04.12
  5. 乾季・ウユニ塩湖:果てしない「塩の大平原」を疾走する

    2014.07.11
  6. ブラジル・マラニョン州の古都サンルイスの歴史

    2025.03.23
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP