Loading

風景写真家・松井章のブログ

南極に生命溢れるペンギン・コロニーの営み

生命溢れる南極の初夏に


1月の南極は、生命が最も躍動する初夏です。
南極点から約2600kmくらい北に位置する南極半島のネコハーバーでは、日没は23時・日の出は3時頃でした。
ほとんど陽が沈まない白夜です。
海も生命に満ち、ペンギンを始め、アザラシやクジラも南極半島に集まります。

氷の間から顔を出す岩場は、ペンギンのコロニー(ルッカリー)となります。
陽に岩が暖められるので、氷の上より暮らしやすいからでしょう。
ペンギンたちは、どこまでも斜面を登り、見晴らしの良い場所でくつろいでいるようでした。
なぜこれほど高く遠くまで歩いてくるのか、その理由が分からず不思議です。毎日、海に出るのなら、片道何時間もかける行程より、海辺の岩場にいる方が簡単だからです。

春から夏にかけて、ペンギンは子育てをします。
午前中は雛鳥を一カ所に集めて、親鳥たちは漁に出ているようでした。
漁から戻ると、自分の雛鳥を見つけて、口移しでオキアミや魚を食べさせます。
無数のペンギンたちは、岩場に沿って、山を覆うほどたくさんいました。

ほとんど人が来ることの無い極地のペンギンのコロニーでは、たとえるなら「ガリヴァー旅行記」の小人の国に迷い込んだかのようで、人間は別世界からの訪問者に過ぎないようでした。

写真集「Ubiquitous」販売中


南米を始め、南極などの「地の果て」で撮影した写真を1冊の写真集にしました。

写真集「Ubiquitous」販売ページ

「南極」関連ページ

「南極」ブログ関連記事集

南極:氷の迷宮で眠るアザラシ

南極:氷河の神殿へ

南極の人の暮らし:アルゼンチン・ブラウン基地

南極の氷河湾で凍り始める海水を見る

南極に生命溢れるペンギン・コロニーの営み

南極クルーズ① “野生動物の楽園”サウスシェットランド諸島

【動画】南極クルーズ②南極大陸に上陸/氷河とペンギンの絶景

ブラジル・レンソイス:貿易風が創り出す風紋と砂丘

春の房総半島へ:館山海岸と安房神社の桜

関連記事

  1. 壮大な氷河の円形劇場 -ネコハーバーにて-

    2017.03.28
  2. 中南米「新型コロナウィルス」の対策・状況の最新情報2/28

    2020.02.28
  3. ジェンツーペンギンの雛鳥の生死/南極・クーバービル島

    2017.03.16
  4. ジェンツーペンギンの楽園にて -南極・クーバービル島にて-

    2017.03.15
  5. サウス・シェットランド諸島のジェンツーペンギン -南極クルーズ

    2017.03.03
  6. 南極・ニューマイヤー海峡の漆黒の海と静けさ

    2017.04.11
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP