Loading

風景写真家・松井章のブログ

街道を抜けて山上の世界へ/アンナプルナ内院トレッキング③

街道の村を巡る

車が通らない古い街道を3日も歩いていると、地元の人々の暮らしのペースに慣れてきます。

考えてみれば、人の暮らしのある所には、車の音は付き物です。

▲鬱蒼とした雲霧林を歩く

これほどの人が暮らしていて、車が無いというのは世界でもあまり目にすることはないのではと思います。

人やロバ、そしてヤギ達の歩行ペースに徐々に慣れてくると、時の流れへの感覚も少し変化していくのを感じました。

バンブー村(2310m)


アンナプルナ街道でも特に賑わっている村です。

街道沿いに宿や茶屋が軒を連ねています。

宿の部屋の目の前が街道なので、行き交う人を眺めながらのんびり過ごせるのが魅力です。

人だけではなく、ヤギの群れも村を通り過ぎていきました。

ドバン村(2610m)


谷底を歩く道も徐々に標高が上がります。
見上げると、谷の奥に名峰マチャプチャレが見えました。

▲標高を上げるほどに、五色の旗「タルチョー」が目立ってくる。この地域の多数派であるヒンドゥー教徒のネパール族に人々は高原を好まないこともあり、高原部にはエベレスト方面からチベット仏教徒のシェルパ族の人々が移住して、トレッキング産業を支えているようです。

ヒマラヤ村(2920m)


生活道もこの村の周辺で終わりとなります。

人々の暮らしも希薄になり、道は徐々に山道へと変わります。

デウラリ(3230m)


標高3000mを越すと、景色は大きく変わってきます。
森林限界を超えるため、背の低い灌木が主体となります。

来た道を振り返るように、谷の下を望むと、すでに自分が雲の上にいることに気づきました。

デウラリからさらに登ると、いよいよアンナプルナ山群の核心部が見えてきます。

【動画】アンナプルナ内院トレッキング/ネパール・ヒマラヤ絶景

関連ページ

アンナプルナ内院トレッキング①深い谷の田園地帯

ヒマラヤ展望のチョムロン村/アンナプルナ内院へ②

街道を抜けて山上の世界へ/アンナプルナ内院トレッキング③

マチャプチャレ・ベースキャンプの絶景/アンナプルナ内院トレッキング④

アンナプルナBCへ草原を歩く/アンナプルナ内院トレッキング⑤

アンナプルナBCの夜明け/アンナプルナ内院トレッキング⑥

【ネパール】アンナプルナBCと”風の馬”ルンタ

【動画】ネパール・アンナプルナ内院トレッキング

ネパール・ヒマラヤの山岳風景:アンナプルナ山群の核心部へ

ヒマラヤ山脈アンナプルナBC:宇宙に近い星空

メルマガ11月号

マチャプチャレ・ベースキャンプの絶景/アンナプルナ内院トレッキング④

関連記事

  1. 天敵がいない野生動物の楽園:ガラパゴス諸島レジェンド号クルーズ

    2018.07.09
  2. 写真集「パタゴニア-暴風と氷河が織り成す奇跡の絶景」

    2019.06.07
  3. 【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」5月号

    2021.06.20
  4. 【動画】富士山と星降る空を望むin本栖湖・浩庵キャンプ場

    2020.12.21
  5. アンデスに舞う世界最大の巨鳥コンドル

    2025.05.09
  6. アルゼンチンで最も愛される女性「エビータ」

    2019.04.13
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP