Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの地質学:花崗岩のパイネ山群の成り立ちを探る

パイネ国立公園の花崗岩の岩峰の成り立ち


パタゴニアのパイネ国立公園には、鋭い岩峰が林立しています。

南米を縦断する長大なアンデス山脈で、このような鋭い峰のほとんどが、世界で最も硬い岩石である花崗岩で成り立ちます。

パタゴニアでいえば、チリ側のパイネ国立公園のパイネ山群や、アルゼンチン側のフィッツロイ山群が代表的です。
これらの岩峰はどのように生まれたのでしょうか。

よく暴風が磨いたと言いますが、間違いではありませんが、正解とも言い難いです。

始まりは、約2000万年前(中新世)に遡ります。
その時代、南米の南端であるパタゴニア周辺は海の底でした。遠浅の海であったと考えられています。
海底には途方も無い時間をかけて堆積物が積もり、堆積岩の地層が形成されました。

約1200万年前(中新世)、地下深くから、粘性の高いマグマが上昇して、この堆積岩の層に入り込みました。
この粘り気の強いマグマは地表に噴出するのではなく、堆積岩の地層に入り込み、固まりました。
これが花崗岩です。
このとき、パイネ山群の原型が地下で形成されたのです。

その後、数百万年前、地殻変動とともに、この堆積岩と花崗岩の地層が隆起して、地表に現れました。
その過程では、大地のすさまじい力により、地層は捻じ曲げられて褶曲しました。

地表に出ると、南極から吹く暴風が、風化で堆積岩を削り落としました。
世界で最も硬い花崗岩は、風化では削れません。
さらに形を整えるように、山麓の氷河が、花崗岩の岩肌を絶えず削りだし浸食しました。
この浸食の過程では数十万年かかったと考えられます。

こうして、現在のパイネ山群が生まれたのです。

人智を超えた途方も無い地球の芸術品が、パタゴニアの岩峰群です。

パイネ国立公園の絶景

パタゴニアのマゼラン地方の風景(チリ)

パタゴニア・パイネ国立公園:夕焼けとレンズ雲が織り成す絶景

パタゴニアの地質学:花崗岩のパイネ山群の成り立ちを探る

宝石のようなペオエ湖とパイネ山群:パタゴニアの絶景を望む

パタゴニア・パイネ国立公園の朝焼けを彩る

【動画】ボリビア・標高4000mの高原都市で市場を巡る

【動画】ボリビアのインカ道 | 古都スクレとマラグア・クレーターの絶景

関連記事

  1. インカ文明の知恵の結晶:段々畑「アンデネス」とは

    2017.07.07
  2. 「南極大陸」躍動する生命②:アザラシの楽園

    2020.07.03
  3. ヒマラヤの名峰アンナプルナ・サウスを望む大草原

    2025.05.23
  4. 写真展「ボリビアを知ろう2024」が無事終わりました

    2024.08.31
  5. レンソイス砂漠に生きる野生動物

    2023.04.26
  6. 南極の野生動物:ジェンツーペンギンの生息数とオキアミ

    2021.07.07
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP