Loading

風景写真家・松井章のブログ

ネパール・アンナプルナの五色の旗:チベット仏教圏と日本の仏教哲学とは

チベット仏教圏を歩き学ぶ


縁あって、20代の頃から、チベット仏教(密教)圏を訪れる機会に何度も恵まれました。
ネパール、チベット、四川省、ブータン、モンゴル、カザフスタン、キルギスタンなど。
多くの土地では、その奥地に巨大な山を望めました。手の届かない高峰に人は神性を見出すのか。そこに生きる敬虔なチベット仏教徒の佇まいに、静かに学ぶものがありました。

▲アンナプルナⅠ峰(8091m)

発祥はインドの大乗仏教ですが、チベット密教や山岳信仰の真言宗は、その発展の途上で仏教哲学の『唯識(世界は心の投影)』に、
簡単に言うと『空』という縁起の概念を加えました。
曼荼羅はその視覚的な象徴です。

日本の神道は特殊で哲学・教義を持ちませんが、神社にある御神鏡は『唯識』や『空』を暗示すると考えられます。
それは多神教ならではの考え方です。
自分の存在をどう捉えるか、まさに哲学です。

ヒマラヤ山脈で五色の旗が風に翻るのを見ると、いつもどこか安心するものです。
それは日本とヒマラヤの文化に共通する仏教という世界観があるからだと思っています。

【動画】アンナプルナ内院トレッキング/ネパール・ヒマラヤ絶景

関連ページ

アンナプルナⅠ峰の朝日/ネパール・ヒマラヤ

ネパール・アンナプルナの五色の旗:チベット仏教圏と日本の仏教哲学とは

アンナプルナ内院トレッキング①深い谷の田園地帯

ヒマラヤ展望のチョムロン村/アンナプルナ内院へ②

街道を抜けて山上の世界へ/アンナプルナ内院トレッキング③

マチャプチャレ・ベースキャンプの絶景/アンナプルナ内院トレッキング④

アンナプルナBCへ草原を歩く/アンナプルナ内院トレッキング⑤

アンナプルナBCの夜明け/アンナプルナ内院トレッキング⑥

【ネパール】アンナプルナBCと”風の馬”ルンタ

【動画】ネパール・アンナプルナ内院トレッキング

ネパール・ヒマラヤの山岳風景:アンナプルナ山群の核心部へ

ヒマラヤ山脈アンナプルナBC:宇宙に近い星空

三脚メーカーSLIK「ライトカーボンE64Ⅱ」と海外撮影

アンナプルナⅠ峰の朝日/ネパール・ヒマラヤ

関連記事

  1. 写真の販売「ブラジル・レンソイス」:17枚セレクト

    2022.04.15
  2. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品/東京の夕日

    2023.05.12
  3. パタゴニアとアンデス高原を舞う巨鳥・コンドルの生態

    2018.05.20
  4. パタゴニアの絶景:朝日に輝くフィッツロイ峰を望む

    2018.08.03
  5. 【今日の写真】パタゴニアの“逆さフィッツロイ”

    2015.12.23
  6. パタゴニア南部氷原:衛星で発見された新火山とシプトン探検

    2018.11.09
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP