Loading

風景写真家・松井章のブログ

チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

チキタノ族の小さな村:サンタ・リータ


コンセプシオンからアマゾンの未舗装の道を進み、さらに奥地のサンタリータ村へ。
ここは、チキタノ族が暮らす小さな村です。

チキタノ族の特徴は、信仰心に篤く、芸術の才能に長けていることですが、その根底には繊細さがあるのでしょう。

村には、ゴミ一つ落ちていなく、各家の敷地内はどこも、箒(ほうき)で常に掃き清められています。
どこの家にも、箒がすぐに目にすることができます。
掃除することが日課となっているのでしょう。

村の人たちはとても穏やかなで、声を掛けると簡単に家に通してくれて、生活を見せてくれました。
男性の姿を目にすることはなかったのですが、女性達は手織物を現金収入の一つにしています。

仕事を見せてもらっている横には、村の集会場がありました。

子供たちが集まり始めて、特に何をするでもなく、会話を楽しんでいるようです。

時間が経つにつれて子供たちはどんどん集まってきました。

それでも何をするわけでもなく、穏やかな時間がこの村には流れていました。

村の中心部には、チキタノ族の伝統的な教会がありました。

建築様式は同じで、木の列柱の模様は、日本のしめ縄と同じです。

チキタニアでは、人とすれ違う時には、必ず挨拶をします。

異邦人も同じで、挨拶を交わせば、興味を示して話しかけてきたりします。

まるで桃源郷のような素朴で豊かな村でした。

「チキタニア」記事集

チキタニア①:アマゾンのミッション「サン・ハビエル教会」

チキタニア②:ミッション最美の「コンセプシオン教会」

チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

チキタニア④:白亜の「サン・イグナシオ教会」で聴くバロック音楽

チキタニア⑤:アマゾンの奥地「サンタアナ教会」と素朴な村

あけましておめでとうございます

ボリビア日本人移住地:「日本・ボリビア友好切手」をお届けしました

関連記事

  1. アンデス屈指の山岳展望:ペルー・ブランカ山群を巡る3つのプラン

    2017.10.26
  2. 【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」2月号

    2022.01.20
  3. 《モノクローム写真》アンデス先住民・ケチュア族の暮らし:ブランカ山群

    2017.04.24
  4. パタゴニアの騎馬祭にて

    2025.01.27
  5. 【動画】北海道・摩周岳登山:摩周ブルーの絶景トレッキング

    2020.10.08
  6. ペルー・インカ帝国の中枢:“聖なる泉”タンボマチャイ遺跡

    2018.04.08
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP