Loading

風景写真家・松井章のブログ

ツーリズムに門戸を開く、先住民のミスミナイ村

1.jpg
2.jpg
アンデスの農作業は、ほとんどが手作業だ。
鍬で土を掘り返したり、トウモロコシの皮を剥く作業を少しだけ手伝ったが、大変な重労働であった。
わずかでも、その土地の土や植物に触れあうと、見える世界も少し変わる気がした。
ミスミナイ村では、ハイキング、織物体験、農業体験、ホームステイ、乗馬体験、料理教室など、地元アンデスに根差した文化や自然を体験できるのが魅力だ。
いまコミュニティを上げて、ツーリストに門戸を開けることで収入の道を開こうとしているが、まだまだとても貧しく小さな村なのだ。
●ミスミナイ村プロジェクト:
 https://www.andina-travel.com/peru2.html#misminay
3.jpg
4.jpg
6.jpg
7.jpg

ケチュア族のミスミナイ村:信仰に根付く生活風景

先住民のミスミナイ村が目指すツーリズムとの共存

関連記事

  1. ペルー・マチュピチュ遺跡:朝日と夕日がもたらす神秘的な絶景

    2016.11.22
  2. マチュピチュ遺跡「石切り場」:ひと味違う絶景と隠された謎

    2024.11.16
  3. ペルー・アンデスの核心部を歩く:ワイワッシュ山群トレッキング

    2019.04.15
  4. ペルー・インカトレイル・トレッキング1日目:マチュピチュ遺跡へ

    2017.12.11
  5. ペルー料理の食材「唐辛子」の天日干し

    2023.06.09
  6. アンデス高原鉄道③鉄道に流れるフォルクローレのしらべ

    2015.08.09
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP