「メキシコ電子出入国カード」日本語版の運用開始について
2018年10月15日より正式に運用が開始された「メキシコ電子出入国カード」の日本語版によりメキシコの渡航がより簡易化されました。これまでは、メキシコへ向かう航空機、船舶、バス内で配られる紙版の、スペイン語または英語で表記された出入国カードを記載する状況でした。
今後は、以下にリンクの日本語サイトにアクセスして、WEB上にてローマ字で記入して、日本出発前にウェブサイト上で作成出来るようになりました。サイトの言語は全て日本語で表記されているので、英語やスペイン語が分からない方でも、簡単に作成できます。
●電子出入国カード入力ページ
https://www.inm.gob.mx/fmme/publico/ja/solicitud.html
下記は、現地の出入国管理局が作成した「メキシコ電子出入国カード」入力の説明です
メキシコ電子出入国カード:ガイドライン
《入力前にご用意いただくもの》
* パスポート(有効期限にはくれぐれもご注意ください)
* 航空会社と便名
* 旅行先(宿泊ホテル)住所
《出入国カード入力の流れ》
①ご旅行の出発前に、WEB上で「forma migratoria multipule mexico」と検索してください。または上記リンクからもアクセス可能です。
②入国手段として、陸路または空路を選択して、条件を一読してください、
「□ 私は、上記の内容と条件を読み、それに同意します。」にチェックを入力します。
③ 必要事項を入力後、「保存」をクリックします。入力情報を再確認して、全て正しければ「はい」をクリックします。その後、出入国カードをPCにダウンロードします。
④PCにダウンロード後、または登録メールアドレスに送信されるメールのリンクからダウンロードして、出入国カードをプリントアウトします。ご旅行の時には、印刷した書類を必ずお持ちください
<注意>
・ダウンロード後は、書類はスペイン語のみで表示されます。
・書類は必ず印刷してください。両面印刷可能
・カラー、または白黒の印刷どちらでも可。
⑤メキシコ入国当日、印刷した出入国カードを、入国審査イミグレーションで提出してください。
※入国審査時、「SALIDA(出国)」と記載の半券は必ず返却されます。この半券はメキシコ出国時に、イミグレに再提出する必要があるので、また、宿泊ホテルで定時を求められることもあるので、滞在中も紛失しないように、パスポートと一緒に保管してください。
メキシコ・シティ



メキシコ・シティは、人口約900万人の大都市です。日本からは直行便で約9時間ほどで着くので、中南米で最も近い都市です。
かつてアステカ帝国の都として栄えた都市を基礎に、スペイン侵略を経て、今のメキシコ・シティが形成されました。アステカ帝国の時代の石材を壊して、スペインが築いた町並みは、今も旧市街に残ります。
テオティワカン遺跡
テオティワカン遺跡
メキシコ・シティから50キロ北にあるテオティワカン遺跡は、紀元前2世紀頃に建設されました。ラテンアメリカ最大級の規模を誇るピラミッド群は、メキシコ・シティを象徴する遺跡です
オアハカ



メキシコの魅力を凝縮したような瀟洒で居心地の良い町がオアハカです。スペイン時代のコロニアル建築の歴史地区と、先住民のピラミッド遺跡モンテアルバンは世界遺産にも登録されています。近郊には、世界で最も太い木「エル・トゥーレ」もあります。
過ごしやすい気候とともに、お祭りでも有名です。
7月に行われるゲラゲッツァ祭や、10月の「死者の日」の祭りは、多くの人が集まります。
スペイン語留学



過ごしやすい気候と美しい街並み、そして治安の良さから、スペイン語留学の滞在先としてもお勧めです。
スペイン語学校では、プライベート・レッスン、またはセミ・プライベート・レッスンでスペイン語を学びながら、メキシコやオアハカの文化を体験するワークショップも楽しみます。週末は、付近の観光をしながら、2週間~数か月間のスペイン語留学をお勧めします。
グアナフアト



メキシコで最も美しい町の一つと言われるグアナフアトは、メキシコ中央高原にある中世スペイン様式のコロニアル建築が残る小さな町です。18世紀には世界の約3割の銀を算出していたと言われるグアナフアトは、銀細工の町としても有名です
スペイン語留学
・スペイン語学校
スペイン語学校では、プライベート・レッスン、またはセミ・プライベート・レッスンでスペイン語を学びながら、メキシコやグアナフアトの文化体験のワークショップも楽しめます。
・グアナフアト大学
スペイン語を基礎から専門的に学びたい方には、大学での短期・中期のスペイン語学習プログラムを手配します。
スペイン語留学(グアナフアト大学スペイン語コース):専用ページ
登山・トレッキング:メキシコ最高峰ピコ・デ・オリサバ登頂など



<山岳ガイドの有資格者がご案内します>
アンディーナトラベルの雪山登山(ピッケル・アイゼンを使用する登頂)ツアーでは、国際線山岳ガイドの資格を持つガイドが登山にご案内します。
トルーカ山トレッキング
メキシコ第4の高峰トルーカ山は、トレッキングで歩ける山としても有名です。
山頂部のの火口(4,200m)付近まで車でアプローチできるので、実際に歩いて登るのは標高差は約400メートルほどです。
美しい火口湖を望めるトレイルで、火口湖を望む稜線を歩き山頂を目指します。
最高点は南峰(4707m)ですが女王級の登山技術を要するので、弊社のツアーでは鷲の峰と呼ばれる北峰(4,620m)を往復します
ポポカテペトル山・イスタシワトル山
メキシコ第2の高峰ポポカテペトル(5,452m)と、第3の高峰イスタシワトル(5,286m)を望むコルテス峠のハイキングは、約2~3時間ほどの歩行で山岳展望を楽しめます
メキシコ発着の日帰りハイキングが可能で、標高3700mの登山口ラホヤまで専用車でアプローチします。初級者・中級者向けのハイキングを手配します
メキシコ最高峰ピコ・デ・オリサバ登頂
<オリサバ登頂7日間>
1日目:メキシコシティ着。専用車でホテルへ
2日目:専用車で、サンミゲル・ソアパンへ。
3日目:専用車で、ピエドラ・グランデ小屋(4260m)へ。
4日目:高所順応ハイキング
5日目:オリサバ(5610m)登頂。登り:約8時間、下り:約4時間。専用車で、サンミゲル・ソアパンへ。
6日目:専用車でメキシコシティへ。
7日目:専用車で空港へ。
<イスタシワトル&オリサバ登頂7日間>
1日目:メキシコシティ着。専用車でホテルへ
2日目:専用車でイスタシワトル山麓へ。
3日目:登山開始。山小屋(4700m)へ。
4日目:イスタシワトル(5286m)登頂。下山後、専用車でサンミゲル・ソアパンへ。
5日目:専用車で、ピエドラ・グランデ小屋へ。
6日目:オリサバ(5610m)登頂。登り:約8時間、下り:約4時間。専用車で、サンミゲル・ソアパンへ。
7日目:専用車で空港へ。
<マリンチェ&オリサバ登頂8日間>
1日目:メキシコシティ着。専用車でホテルへ
2日目:専用車でマリンチェ登山口へ。
3日目:マリンチェ登山。その後、サンミゲル・ソアパンへ
4日目:専用車で、ピエドラ・グランデ小屋へ。
5日目:高所順応日。付近を日帰りハイキングします
6日目:オリサバ(5610m)登頂。登り:約8時間、下り:約4時間。専用車で、サンミゲル・ソアパンへ。
7日目:ティオティワカン遺跡を観光して、メキシコシティ市内へ。
8日目:専用車で空港へ
ユカタン半島



カンクン
カリブ海に面するユカタン半島のカンクンは、コバルトブルーの海に囲まれた美しいリゾートです。美しいセノーテの観光や、ビーチに面するトゥルム遺跡などの観光の基点として滞在するのもお勧めです
チチェン・イツァー遺跡
マヤ文明の最大規模のピラミッド遺跡チチェン・イツァーは、宗教祭祀の都市に築かれた一国の都としてかつて繁栄しました。カンクン、またはメリダを基点として観光します。
モデルプラン
お問い合わせフォーム
アンディーナトラベルの問い合わせフォームです。ご希望の旅行先や内容について、お気軽にお問い合わせください。24時間以内にご返信いたします。またフォームが機能しない場合、info@andina-travel.com 宛てにメールをお送りください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。